いよいよ今年オリンピックが開催されます。
そこで心配なのが、海外のお客さまが増える事・・・。
よく似た感じで向こうから歩いてこられたので日本人かと思ったら・・・飛び交っている会話は『△#〇□$!』みたいな。
ずっと海外に行ってみたいなって思っているんですが、まだパスポートも取っていないので、いけないのですが、ワールドワイドな空気を感じたくて、オリンピックを見に行きたいなって思っています。
しかし、地元民と思われて道を聞かれても、答えに困ってしまうのです。
しゃべれない私でも気軽に返事を返したい!!
携帯も翻訳機能はついていても、意外とこれが役に立たなくて、こっちの言いたいことの半分も訳してくれなかったりするんですよね・・・。
そんな時にこれ!と思ったのが翻訳機。
テレビで見ていて、話を聞いたりしてポケトークが良いよ!って聞いて、実際お店に見に行ったりしました。

ポケトーク
- ポケトークでオリンピックどんな地域の方とも話せる?
- ポケトークどんな種類がある?
- ポケトークレビューもご紹介!
- まとめ―日常会話で積極的に外国の方と触れ合うツールに!ー
早速見てみましょう!
目次
ポケトークでオリンピックどんな地域の方とも話せる?
ポケトークって何?
ポケトーク知らない方は何?って思ってしまいますね。
音声で海外の方ともお話出来る!っていう手のひらにすっぽり収まる翻訳機ですが、実際どんな機能を持っているのでしょう?
- 音声翻訳対応言語数 74言語
(55言語で音声とテキストに、19言語ではテキストに翻訳) - 多言語双方向翻訳
クラウド+AIで長文も瞬時に翻訳 - 133か国や地域で使えるeSIM内蔵
- フレーズのお気に入り登録
- ポケトークセンター
履歴を見たり削除出来たりする機能などがあり - 契約不要・通信料金別途不要で2年間使い放題
これだけの条件がそろっていると、使いやすさで簡単ならもっといいですよね?
また、カメラ機能がついてお料理のメニューや看板などを撮影することで翻訳してくれる機能がついている機種も新発売されています。
操作もいたって簡単です。
設定が終わったら、話す側の言語のボタンを押して話すだけ。すぐに翻訳してくれるので、相手にはその画面を見せたら通じます。
その後、相手に話してもらう時には反対側の ボタンを押して話してもらったら相手の言葉も翻訳されて表示されます。
簡単ですぐ翻訳してくれるから、会話もはずみますね!
価格も19,800円と29,800円の二通りしかないので、機能などで自分が使えるのはどちらか選んで購入して、届いて設定すればもう街で海外の方に会っても怖くないですね。
Excuse me?なんて言われたらナンデスカ~?なんて変な日本語で返す必要もなくなります( ´艸`)
田舎に住んでいる私でも、選手団を受け入れて合宿させているようなところが近くにあって、そこはイタリアのチームだったので、以前車で通った時に遭遇しないようにと願いながら通った記憶がけっこう最近あります。
子供たちみたいに無邪気に身振り手振りで会話したいけど、いざ話すとなるとどうしよう?と思うこともなくなりますね!
ポケトークどんな種類がある?
実際購入するとなると、どんな種類があるのでしょうか?
★POCKETALK S

POCKETALK S
値段は税抜で29,800円です。
こちらは大きな特徴として、カメラで撮った画像の言葉を翻訳してくれるという機能があります。
通販サイト限定カラーがあるのも魅力です。
↓↓↓74言語対応の通訳機「POCKETALK S(ポケトークS)」↓↓↓
★POCKETALK W

POCKETALK W
こちらは税込19,800円と、以前より1万円下がった価格で提供されています。
機能はシンプルなので、機械苦手な方でも簡単に使えますね。
↓↓↓SIMは2年間使い放題。夢の通訳機「POCKETALK W(ポケトークW)」↓↓↓
★POCKETALK ドラえもんedition

POCKETALK ドラえもんedition
これこそ、ドラえもんのほんやくコンニャク!
四次元ポケットこそありませんが、デザインで、あ!ドラえもんだぁ!と小さい子供さんも夢中になるかもしれませんwww
POCKETALK↓↓↓ポケトークドラえもんeditionはこちら↓↓↓
ポケトークレビューもご紹介!
買い切りで使い放題とは言っても、三万だぞ?二万だぞ!って話ですよね。
簡単に出せる金額ではないです。(出せる?そりゃすごい!)
使っている方の声って聞いてみたいですね。
実際使っている方って、どんな感想を持たれているのでしょう?
昨日の地盤改良の現場に、フィリピン🇵🇭から来てる職人さんが🤗✨👍
これで会話(*☻-☻*)#ポケトーク pic.twitter.com/cWB9uhFpIx— ロレックス (@prius222) December 22, 2019
— 池田 祐介(いけゆー)@新卒眼鏡屋 (@yu_yu_0514) December 7, 2019
デンマークやミャンマー行くから、ついに文明の利器に頼ることにした。翻訳精度はかなり高いし、急に何でも伝えられる気がして満足度高い!
自分で話す→発音聞く→スペルもチェックできる。(定形的な会話レッスン機能もある。)これ、あらゆる言語の勉強にも使えるね。#ポケトーク pic.twitter.com/b4fLaOQwjK
— キクチ・シン@インキュベーター (@Shin_Kikuchi) January 9, 2020
3月に携帯型自動音声翻訳機を京成線全駅に導入したよ~!
ボクの名前はKEISEI PANDA!!#ポケトーク #ポケトークW #京成パンダ pic.twitter.com/wsvvlcfp0s— 京成パンダ【公式】 (@keisei_official) April 17, 2019
けっこう好評のようですね。
海外のお客さまがお店に来られる場合の接客に、これから海外に行くので日常会話の練習にもと、様々な場面に使用できます。
公共の場でも利用されていたり、導入している会社も出てきているので、困った時はポケトークって場面にも巡り合うかもですね。
使ってみたら会話出来て楽しかった~!という声が多いので、使ってみて損はなさそうですね。
海外に行ったことがない私でも、国内旅行ですれ違う外国の方と気軽にお話してみる事も出来るかなぁ?なんて、ちょっとワクワクします!
まとめ―日常会話で積極的に外国の方と触れ合うツールに!-
いかがでしたか?
74言語(55言語の音声翻訳と19言語のテキスト翻訳)に対応と幅広い言葉に翻訳可能なので、世界一周旅行しても、不自由ないかもしれませんね。
英会話習いたいけど出来なくてももうちょっと気軽に会話してみたいなぁ、海外に行くけど行ったこと無い国で言葉も良くわからないかも?とかいう時にも、簡単に使っていただけるツールの一つになるのではないでしょうか?
今までは看板の表示は直接打ち込む必要があったので、打ち込めない・・・、メニューの表示も何かいてある?アレルギーは?なんて確認に時間がかかってお店の人がwhy?(どうしてわからない?)とお手上げだったりしていたこともサクサク表示されるので、わかりやすくなって安心してお店にもはいれますね!
価格も19,800円と29,800円(いずれも税抜)と2年間使い切りで、月に換算すると、1か月に1,241円(29,800の場合)とコーヒーショップのコーヒー3杯分位ですね。
この値段で日常会話の練習まで出来てしまうという、海外旅行に行く値段より、安く感じる場合もありですよね。旅のお供に一家に一台ですね。
まず安い機種で積極的に日本に来られた海外の方に話しかけて練習して、実際海外にいく時は高いほうで実践!アウェーも怖くないかも??
使って楽しいポケトーク、国内で海外で旅のお供にいかがですか?
コメント