こんばんは!kyota-comです。
4月1日は一日中、新元号発表にみんなソワソワしてたのではないでしょうか?
普段は電話が鳴りっぱなしの毎年忙しい4月1日、ある時間だけ電話がほぼ鳴りませんでしたwww
- 新元号「令和」発表その時
- 新元号「令和」発表直後
- 新元号「令和」発表後しばらく
- 新元号「令和」発表の夜のニュース
この記念すべき一日を振り返ってみましょう!
[quads id=2]
目次
新元号「令和」発表その時

4月1日午前11時半頃発表の予定でしたが、それより少し遅れて11時41分菅官房長官が『新しい元号は「令和」であります』と発表し、元号「平成」発表の時と同じように額が掲げられました。一斉にカメラのフラッシュがたかれ、平等にカメラに額を向ける官房長官が少し誇らしげに見えました。
阿部首相が新元号「令和」について、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ意味が含まれている」「明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせる事が出来る日本でありたい」と会見で述べています。
新元号「令和」発表直後
テレビやラジオ、ニコニコ動画・YouTubeなどで一斉に放送され、あっという間に日本中に響き渡りました。昭和天皇崩御の時も動じなかったテレビ東京も特番を放映しました。
新聞の号外やTwitterで速報
「令和」その元号が発表された数十分後、新聞社が準備する号外に人々が殺到、数分で無くなり、受け取る為に混乱する現場の投稿がTwitterなどで見られました。その後その号外は、フリマで高値を付け転売されています。
号外を手にできなかった方の為に、新聞大手各社はPDFで号外をネット上で配布している事を告知「時代だ」「知らなかった」などネット社会でも反響がありました。
思わず貼っちゃいました!やっぱりヒカキンさんですね。この破壊力www
12時過ぎには既にイラストもつくられています。信じられないでしょうけど、昔は書類を手書きで修正したりしたんです。今回は無いといいけどw
色々な商品続々と!
13時過ぎ、コーラが新元号「令和」を入れたラベルのコカ・コーラを作り2,000本を配布。その場にいた方が、赤ちゃんも受け取り、にっこり喜んで「記念にします」と喜んでいました。
書類作成に欠かせないゴム印や、新カレンダー、お饅頭・Tシャツ・缶バッジなど、リアルタイムに製造され世に売り出されていきました。
人生ゲーム「令和版」も早速発売決定です。
あのゴールデンボンバーも新元号ソング「令和」を発表し、「バイキング」(毎週月~金 11時55分~)に最速でテレビ生披露しました。
全てエイプリルフールではなさそうですねwww
[quads id=2]
新元号「令和」発表後しばらく
外務省は発表と裏腹に西暦対応?
外務省は新元号「the news Japanese Era(新しい日本の元号)REIWA」と大使館に一斉にファックス送信しました。今後意味も説明していくとしています。
いまどきなぜファックス?と思いますが、メールアドレスのない大使館もあり、ファックスならもれなく送る事が出来るとしています。
しかし、その反面外務省は混乱を避ける為、今後は元号ではなく西暦に統一して使用していくとしています。
R18?018は西暦??
「令和」をアルファベットで略すと「R」、令和18年生まれってこの表記する事になるんですね、何だか( ^ω^)・・・ふふ♪
和歴を西暦に換算する時の数式?に「018(れいわ)」を足せば西暦になると話題になっています。元年=1年に018を足せば(2)019年、令和2年は2020年、よく気づいてくれました!
パソコンソフト各社も早い対応!
各種パソコンソフトも令和対応を発表しました。早速取り入れる会社が出てくるでしょうね。私の会社は…案外アナログな会社なので、きっととりあえずは手書きで訂正ですねww
同じ名前や地名はあるの?
会社名では「令和」はなく、「れいわ」を使った会社は全国で6社です。注目されそうですね!
地名は?地図大手ゼンリン調べでは「ありませんでした~」と発表。通称で使われている地域があれば知りたいですね!「平成」も「へなり」と読む地域が人気になりました。
プロ野球は記念品寄贈
プロ野球では、「平成」最後の試合のウィニングボールと「令和」最初の試合の第1球で投手が投げたボールを野球殿堂博物館に寄贈する事を発表。
セ・パ両リーグで計12個のボールを収集するが、パ・リーグは29日が平成最後の試合となる。
合わせて「令和」第1号本塁打で使用したバットも展示される予定。
こうやっていくと色々な収集、展示が出来そうですね!
[quads id=2]
新元号「令和」発表の夜のニュース
万葉集って売り切れるものなの?
万葉集の中で、梅花の宴を開いた時に読まれた三十二首の漢文で書かれた序文からとられていると、万葉集が売り切れ予約集中!
万葉集の研究をしている方が出て、嬉しそうに「(この部分)ここだと思った」と的確に当てていらして、当時の衣装を着て万葉集を実際読んで聞かせてくださったり。
考え抜いての発表の賜物?
新元号「令和」に対して、良い印象を持っている人が多いと報じたと報じたニュースが多かったように感じました。
ネットでも「かっこいい」「和がはいって安心する」など、好意的な言葉が並んでいました。実際「昭和」も30年位前につかっていたのでなじみあるのではないでしょうか?
まとめ
新元号「令和」発表のその時から夜まで、一日を追ってみましたが、「昭和」から「平成」に変わる時より、日本が活気があってとても元気になりそうな感じがしました。
私も「昭和」「平成」「令和」の3つの時代を生きている一人の日本人として、改めて元号がある事の意味を考えました。
いよいよ「平成」もあとひと月、やり残した事はないか?これからの目標をしっかり持って生きていきたいなって思いました!
皆さんはどう過ごしますか?
↓関連記事はこちら↓
令和元年帰省の手土産にお勧め!佐賀の銘菓や佐賀グルメをご紹介
コメント