こんばんは!kyota-comです。
今年は4月から5月にかけて最大10連休が予定されていますね。(もう既に休む気でいますw)
何年か前に車中泊を経験した事はあるのですが、その時は行き当たりばったりで疲れた感しか残りませんでした。
今回は2ヶ月以上あるので万全の準備で出かけたい!今の車で大丈夫なのか?何が必要なのか?調べてみました。
[quads id=2]
何が必要?

車はマツダのビアンテ(写真は異なります)で大きくゆったりですが、キャンピングカーのような仕様ではなくシートはフラットになると言っても実際は波打ったようになるので、寝る時に身体がフィットせず眠れないとなると、楽しみも半減しますね。他の車種でも仕様によって上手に利用しましょう。
車内を快適に
エアーマット・・・シングルサイズやセミダブルサイズ、厚め・薄め色々取り揃え有
電動エアポンプ・・・シガーライターにつないでエアーマットを膨らませる必需品。
寝具・・・軽めの布団・毛布。山間部なら寝袋とか用意すると寒さ対策になります。
クッション・・・小さめのものや広めの丸めて使えたりするもの等何点か準備すると使い分けられます。
車用のカーテンや網戸
この時期になると昼間暑くなってくるので、夜、車で寝る時は街灯の明かりに寄って来る蛾や蚊など、虫対策は必須です。窓に取り付け出来る網戸やカーテンを使って夜を快適に過ごしましょう。
ランタンや懐中電灯
車の中では、エンジンをかけたままにしないとなかなか電気つけっぱなしというわけにもいかないので、電池式ランタンなど車内に引っかけて使用することで意外と明るく車内を照らしてくれます。
他にどんな準備が必要?
基本的にキャンプみたいに考えたら良いのかと思いましたが、何泊するのか?食事をどうするか?によって持っていくものも変わってきます。
食事や飲み物
カップラーメンやコーヒーなど、いまはコンビニあるし道の駅あるからって考えていると、欲しいなぁって思った時になかなか巡り合わなくて、我慢我慢なんて事にならないように最低限準備しましょう。
食事に必要な道具
電気ポット・・・シガーライターにつなげて使えるものがあります。手軽にお湯を沸かしたい時に。
ミニテーブル・・・食事したくても車の中に平らなスペースはないので、シートやダッシュボードに取り付けてるタイプのものでコンパクトに使いたいですね。
クーラーボックス・・・ジュースなどの飲み物を冷やすのはもちろん、ちょっとしたテーブルにもなります。
宿泊場所は?
行先が決まっても勝手に路上駐車して車中泊はいけません。どんな宿泊場所があるでしょうか?
サービスエリア・パーキングエリア・・・他のドライバーの方の邪魔にならないように安全な所に止めて仮眠の形です。
道の駅・・・水使用OKなどありがたい施設もありますが、車中泊禁止の所もあって夜中は施錠されるところも増えてきているようです。
公共の無料駐車場・・・車中泊可能か確認して利用しましょう。
まとめ
車内の狭い空間を利用して快適な車中泊をするには色々な準備が必要ですね。必要最低限で書いてみました。10連休を利用してのお出かけはどこに行っても人混みだと想像出来るので、自分達の時間に合わせて休めるのは良いと思います。皆さんもお互いが快適に過ごせるように協力して、ゴミなどはきちんと持ち帰りましょう!
コメント