『嵐にしやがれ』に、3X3の矢野良子選手が櫻井翔さんとミニ試合をして、颯爽と点を入れていらっしゃいました!
とてもカッコよかったですね!
私もバスケットボール好きだったので、3X3が正式にオリンピック競技に決まってワクワクしています^^♪
早速、色々調べちゃいました!
- 初めに3X3バスケットボールのルールを簡単に
- 3X3バスケットボール矢野良子選手のプロフィール
- 3X3バスケットボール矢野良子選手の経歴
- 3X3バスケットボール矢野良子選手の今後の活動は?
見ていきましょう!
目次
初めに3X3バスケットボールのルールを簡単に
3X3って何?バスケットボールは5人でやるものじゃないの?って思いますよね。
3X3バスケットボールは、今回の東京オリンピックで正式種目に選ばれた競技の一つですから、まずルールなどおさらいしましょう!
1.3人1チームで、チームの構成は4名で行います。交代は1名しかいないんですね。
なかなかハードなようです。
2.試合時間は10分1ピリオドとしますが、どちらかが21点先取したらその時点で終了です。
3.5人制でいう3ポイントシュートのラインは、3X3バスケットボールの場合は2ポイントラインとなり2点、その内側は1点、フリースローも1点です。
4.ショットクロックという、ボールを保持してからシュートを打つまでの時間が12秒と決められているため、リズミカルかつスピードを感じられる試合展開が見られます。
シュートを打つと、相手チームのボールになり、そこからまた12秒なので、選手の皆さんは絶えず動いている感じですよね。
そうなると、10分ってすごく長く感じるような気がします。
他にもファウルや選手交代など細かく独自のルールがありますが、ざっくりいうとこんな感じでしょうか。
それを踏まえた上でプロフィールなど見ていきましょう^^♪
3X3バスケットボール矢野良子選手のプロフィール
- 名 前 矢野良子(やのりょうこ)
- ニックネーム リョウ
- 生年月日 1978年12月20日(40歳)
- 身 長 178cm
- 体 重 74kg
- 血 液 型 B型
- 所 属 トヨタ自動車人事部
- 出身地 徳島県
- 出身高校 徳島県立城北高等学校
- 家族構成 三人姉妹の末っ子。上の姉は元バスケットボール選手の矢野優子
- 好きな食べ物 鶏肉
- 嫌いな食べ物 セロリ・パクチー
40歳って既に引退している選手がいてもおかしくない歳だと思うのに(私ならできません苦笑)、あの身のこなし素晴らしいですよね!
練習はシュート500本必ず入れる!という事を必須項目にしています。この忙しい状況で、それが出来るのはどうしてでしょう?
この選手活動の原動力となっているのは何でしょうか?
経歴を見ていきましょう。
3X3バスケットボール矢野良子選手の経歴
矢野良子選手のバスケットボールを始めるきっかけから実業団に入るまで
矢野良子選手は二人のお姉様の影響でバスケットボールを始めました。
小学校5年生の時に、お母様から背中を押される形でバスケットボールを始めます。
お下がりが使えるから・・・・・・どのお母様も考えますよね、なんせ三姉妹ですからwww
当時はバレーボールがしたいなとかんがえていましたが、お母様のレールに乗っかってしまったのですね。
その後お母様から就職してほしいと言われ、徳島県立城北高等学校卒業後にバスケット実業団のある会社ジャパンエナジー(現X-ENEOS)へと就職し、バスケットボールを続けて行くことになります。
お母様のレールに乗っかってしまってというところが矢野良子選手の照れなのでしょう。
お母様はむしろ、娘の才能を見抜いていたのではないでしょうか。だからこそ、背中をおしてくれたのではないでしょう。
その後、実業団に入ってからの活躍は目覚ましいものがあリますが、次で見ていきましょう。
矢野良子選手の実業団での経歴
1997年徳島県立城北高等学校卒業後に姉優子さんが所属していたジャパンエナジー(現X-ENEOS)に加入、当初はセンターフォワードとして活躍します。
その後、チームのエースとして活躍し、Wリーグ優勝4回、皇后杯全日本総合選手権(オールジャパン)優勝6回に貢献しました。
2003年~2004年シーズンはWリーグプレーオフMVPを受賞します。
2005年に富士通レッドウェーブへ移籍し、2006年の第72回オールジャパンではチームの初優勝に貢献しました。チームはその後2008年の第74回まで3連覇を達成します。
Wリーグで2006年~2007年シーズンにレギュラーシーズンMVPを獲得しました。
2007年~2008年シーズンにはプレーオフで以前所属していたJOMOを下しチーム初のリーグ優勝を達成し、MVPを獲得します。
2008年富士通とプロ契約を締結します。
日本女子バスケットボール選手としては2人目となるとなる偉業です。
2008年~2009年シーズン終了後には富士通レッドウェーブを退団し、トヨタ自動車アンテロープスに移籍。
2009年~2010年レギュラーシーズンで1位となりMVPを獲得!
2013年第79回オールジャパンでトヨタ自動車アンテロープスは初優勝!
2017年シーズンオフにトヨタ自動車アンテロープスを退団し2020年の東京オリンピックを視野に3X3バスケットボールへの転向を表明。
ジャパンエナジー、富士通レッドウェーブ、トヨタ自動車アンテロープスと3つの実業団を移籍しながら優勝に貢献し続ける矢野良子選手のモチベーションの高さはすごいものがありますね。
矢野良子選手の日本代表選手としての経歴
1996年、U-18日本代表に選出され、アジア選手権で準優勝し、翌年のU-19では世界選手権に出場。
2001年、バスケットボール女子日本代表に初選出され、アジア選手権で準優勝!
2002年の世界選手権にも出場。
2004年1月アジア選手権兼アテネオリンピック予選では準優勝してアテネオリンピック出場権を獲得します。準決勝の韓国戦では34得点を挙げる活躍をし、逆転勝利に貢献しました。
2004年8月アテネオリンピックに出場。
200年アジア選手権に出場。
2008年北京オリンピック世界最終予選に出場。
2012年ロンドンオリンピック世界最終予選にも出場。
アテネオリンピックに出場し、更に北京予選、ロンドン予選へと出場へ挑戦し続ける姿はすごいですね。オリンピックが矢野良子選手にとって、ひとつの目標なんですね。
3X3バスケットボール矢野良子選手の今後の活動は?
色々悩み、考えた末に3X3への挑戦を決意し5人制バスケットボールより転向表明します。
今、矢野良子選手は、3X3の発展の為に、練習もしながらスポンサー探しに奔走したり
、3X3のイベントを自ら開催するなど、自分の時間の全てを3X3バスケットボールに捧げていると言っても過言ではありません。
今後はどういう活動をしていく予定なのでしょうか?
今回の東京オリンピック出場し引退!と考えていらっしゃるみたいですが、バスケットボールに関わる仕事は続けて行くと話していました。
この3X3の立ち上げから運営に関わった事で、経営というものを学んで、またひとつ成長したから、後進の選手の皆さんにも、選手生命が終わったからもう何もない!ではなく、若いのだから色々な事に挑戦してほしい、やり直しは効くと言っています。
これから東京オリンピック代表に選ばれる為に、さらに努力を重ねて行かれる事でしょう。
最近、クラウドファンディング(略してクラファン!)のTwitterを見かけましたが、もう既に金額は達成されているようです。おめでとうございます!
でも、増えたほうが今後の資金になるし、継続しているようですので、良かったらTwitter覗いてみて下さいね!
昨日15時より開始したクラウドファンディング、まだ1日経っていませんが目標金額を達成することができました!!✨
皆様のおかげです。ありがとうございます。目標金額は達成してもまたまだ続きますので、引き続き宜しくお願いします🙇♂️https://t.co/Ub4WotiNqi#TD3x3 #3W #tripledouble #3×3
— 3W Triple Double (@3wDouble) August 18, 2019
3X3バスケットボール矢野良子選手についてのまとめ
矢野良子選手は、小学校5年生の時にバスケットボールを始め、実業団ジャパンエナジーから富士通を経て、トヨタ自動車へと3つのチームに所属することになりました。
でも、その環境の中でも自分の目標を高く見据え、オリンピック代表やワールドカップ代表に何度も選ばれ、MVPも獲得するほど、選手としても伸びていきます。
しかし、オリンピックに出場して結果を残せなかったという気持ちが彼女の心の中でずっと引っかかり続けます。
そのため、最後にオリンピック代表として出場するために、2020年という先を見て、3X3に転向という道を選びます。
さらに、3X3バスケットボールの組織立ち上げ、試合をするために元選手に声をかけ、スポンサーを集めと日々奔走します。今も走り続けています。
3X3バスケットボールが正式種目に選ばれてからは、ますます忙しいようで慣れないイベントの立ち上げやクラウドファンディングにも果敢に挑戦しています。
後に続くもののためにも道を作り、走り続けている矢野良子選手の今後に期待大ですね!
オリンピック代表に正式に選ばれて、メダル手にして下さいね!
ささやかながら応援しています^^♪
コメント